忍者ブログ

K日記

踊るアホウの悪あがき

2024/03    02« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スケルタルアレンジとフェルデンクライスのレッスンがあります。

スケルタルアレンジは13:00~14:00で
今回のテーマは【お尻をキュッと持ち上げる】

フェルデンクライスは14:30~16:00で
今回のテーマは【背骨の動きを感じよう】


スケルタルアレンジで今までやったいろいろなエクササイズの中で私が特に気に入っているのは『骨盤を寄せて集めて持ち上げる』と『顔を挟んでゆるゆる』と『股関節収縮』と『ボケ防止対策』
あと、初回にやった『背骨de螺旋』や前々回にやった『ウエストシェイプ』もお気に入り!
(注:『』内の名前は私が勝手に付けたものです。)

ずっと運動をしてきている人達がいろんな所に爆弾を抱えているのは、仕方がないことですが、スケルタルアレンジのエクササイズを生活に取り入れることによって、痛みを予防する(軽減させたり出ないようにする)ことが出来る気がします。

私はかなり実感しています。

私の右股関節は、以前かなり長い間 痛みに悩ませられていて、今では痛みはないけど、ある動き限定で力を入れる(コントロールする)ことが出来ない状態。
そして、左股関節は前日にチョット張り切ってしまって(頻繁に張り切る)クールダウンを怠ると痛みが出てしまう。
なので、『股関節収縮』を自己のクールダウンとして取り入れてます。
前回は新バージョンもあったので、これもさっそく取り入れています。
イスに座って出来る!
究極妙技!?飲みながらでも出来るのが実にありがたい!(笑)

『骨盤を寄せて集めて持ち上げる』のコーナー(?)は、私的に「痩身総集編的」なイメージがあるので、全身の集中力が高まります。
が・・・これは、先生の声かけがないと出来ない!

自宅で試したけど、何かが違う。。。

『背骨de螺旋』や『ウエストシェイプ』も同様でした。
理由は・・・おそらく集中の度合いが違うからだと思われます。

運動をしていない方の場合は、イスに座ったまま痩せられる&身体スッキリのエクササイズだと思います。


フェルデンクライスは不思議体験ができますよ。

前回のテーマは【胸郭の動き】だったのですが、何て言うか・・・うまく説明できる自信がないのだけど
前半、「動き方がわからない」「どうしたらいいのかわからない」
そのうち「動きたくない」とまで思ってしまった。
ふと気がつくと、奥歯を噛み締めていることに気づき・・・噛み締めるって言う表現は正しくない気がするけど、変な力が入っているって言うのかな・・・
なんつ~かモヤモヤとした霧の中にいる感じ。

同じ動きを何度か繰り返していくうちに・・・
「ん?」って思った瞬間があって(楽になったって言うか、何かが変わったって言うか、スイッチが入ったって言うか・・・)
そう思った時、奥歯の噛み締め感もなくなって、だるさもなくなって、『頭では理解してない』けど『身体が理解しているのかな?』と言う感じの動きに変わっていきました。

突然の劇的変化に笑ってしまいそうでした。


お時間ある方はぜひ受けてみて下さいね~

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

いらっしゃいまし~

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
KEI
性別:
女性
職業:
ダンスインストラクター
自己紹介:
kyama_keiをフォローしましょう

バーコード

フリーエリア

最新コメント

[06/21 チームjunny]
[07/22 ラム・ルゥ]
[06/07 KEI]
[06/04 えみぽん]
[06/03 KEI]

最新トラックバック

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- K日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]